12/31(金) |
 |
今年も今日で終わりだ。お陰様で、一年間無事に仕事ができた。
来年も、よい年でありますように。
|
冬の夕焼け |
|
12/30(木) |
 |
軽トラックのワックスがけを済ませ、昼から、気になっていたホウ・シャオシェン監督の『珈琲時光』を観にいった。
小津安二郎生誕100周年記念作品ということだが、一青窈の演技に共感できず、珍しく何度か寝てしまった。残念ながら、今年の締めくくりの映画としては不満×2だった。
年明け早々には、宮崎駿監督の『ハウルの動く城』と「ありえねー」の『カンフー・ハスル』(チャウ・シンチー監督)を観るつもりだ。
封切りがいつか分からないが、大好きな高倉健が、チャン・イーモウ監督の映画に主演しているらしい。寺島しのぶも出ているようで、これは面白くならない筈がない。今から楽しみだ。
|
アゼガヤツリ(黒木郁朝) |
|
12/29(水) |
 |
今日は、久し振りに冬らしい朝で、遠くの山々が、うっすらと雪化粧していた。
車のワックスがけが残ったものの、一応本日無事に仕事納め。
ということで、今夜は我が家で、河井君、妻と3人でささやかな忘年会だった。
一年間お疲れ様でした。来年も楽しく仕事ができますように! |
青竹に換わった「通せん棒」 |
|
12/28(火) |
 |
今日予定していた仕事が、何とか終わった。
夜になって崩れた天気が、明日回復してくれれば、残りの雑用を済ませられる。
最後に、一年間頑張って働いてくれた愛車を洗車して、今年の仕事も終了だ。 |
紅葉した葉が、花びらのよう |
|
12/27(月) |
 |
久富作庭事務所の仕事納めは29日の予定だが、まだ筧や「通せん棒」の青竹交換や、そのほかのこまごました雑用が残っている。
年内に済ませておきたい私用も、いくつか残っているのだが、あと二日で、何とかなるだろうか?! |
陽気のせいで、ヤマツツジが、、、 |
|
12/25(土) |
 |
今日も正月前の手入れで忙しかったが、家に戻ってからも、残業が待っていた。
後回しにしていた年賀状を、そろろそ書き始めないと、もう間に合わないようだ。 |
来年はとり年 |
|
12/24(金) |
 |
どれくらい前になるだろうか、「ボン・ジュール」というケーキ屋さんがあった。
甘さをおさえて、素材の味を感じさせてくれる、美味しいお菓子ばかりで、よく買いに行っていた。
ジェラート専門の支店をだされたりしていたが、上手くいかなかったのか、いつの間にかお店がなくなってしまった。
あのご夫婦は、どうしていらっしゃるのだろうか?ケーキを食べながら、今夜はそんなことを思っていた。 |
Merry Christmas |
|
12/23(木) |
 |
若い時ほどではないが、たまにお茶の時間に、缶コーヒーを飲むことがある。
何処のメーカーの缶コーヒーでも、味はあまり変わらないような気がするが、「ダイドー」の自販機には、コーヒー以外に珍しい飲み物があるので面白い。
今日は、「黒ごまミルク」というのを飲んでみた。これがなかなかで、ちゃんと黒ごま風味のミルクだった。
他にもまだ、初めて見るような飲み物があった。次は何を飲もうか、楽しみだ。 |
「黒ごまミルク」 |
|
12/22(水) |
 |
風邪気味の間、用心して控えていた入浴時の楽しみを、久し振りにやってみた。
開けたジャロジー窓から入ってくる冷気で、アッという間に気分は露天風呂。
今日は、黒川温泉「山みず木」の、川沿いの露天風呂を思い出しながら目を閉じてみた。
夕べの「柚子湯」の香が少しだけ残っていた。 |
くさむらの中のノギク |
|
12/21(火) |
 |
まだ寒さが続かないので、落葉樹の葉がなかなか落ちきらない。
今日手入れに伺ったお宅でも、モミジの葉がまだ残ったままで、最後の掃除をした。
これで終わりにしようと片付けていると、モミジの方からメジロの鳴き声が聞こえてきた。
枝から枝へ飛び移るたびに、はらはらと葉が落ちる。
眺めている分には風情があっていいのだが、・・・・・また、落ち葉拾いだ。 |
まだまだ、色鮮やかなモミジ |
|
12/18(土) |
 |
M邸の庭園改造工事も、今日で下草植えが終わり、完成した。
落葉樹は、ほぼ葉を落としているので、今は少し淋しい状態だが、春には庭の様子が一変する。その季節の変化を、これから楽しみにしていただけたらと思う。
月曜日からは、正月前の庭園管理にかかる。年内に、全て回れればいいのだが、、、。 |
紅一休 |
|
12/17(金) |
 |
夜遅くに、庭に出たら、南の空にオリオンの三つ星が輝いていた。
星座ですぐにわかるのは、このオリオン座くらいだ。冬の澄んだ、冷たい空に似合うような気がする。
我が家の玄関横には、コンクリート打ち放しの壁に刻んだ、オリオン座がある。
その三つ星を、父が描いてくれた愛犬「よたろう」が、見上げている。子供の頃、飼っていた思い出の犬だ。 |
オリオン座と「よたろう」 |
|
12/15(水) |
 |
夕飯のとき、ニュースを見ていたら、ホンダのロボット「ASIMO(アシモ)」が走った。
以前、器用に階段を下りる姿を見たときにも驚いたが、走る「ASIMO」は、ちゃんと腕も振っていた。 スゴイ!!
「将来、郵便配達でもできれば」とは開発者の弁だが、手作業が多いこの仕事にも、いつかロボットが入ってくる時代が来るのだろうか?
その時には、是非タマリュウ植えをやらせたい。 |
雲の形が面白い! |
|
12/14(火) |
 |
ここ数日、少し風邪気味なのだが、何とか仕事は休まずにできている。
今日は、鼻水をすすりながらのタマリュウ植えだった。
朝、風邪薬と、「かがみ仕事の友」エスファイトを飲んで、万全の態勢で臨んだので、ずいぶんはかどって、明日でタマリュウ植えは終わりそうだ。 |
七色トウガラシ? |
|
12/11(土) |
 |
半月ほど前、妻が夕食の準備中に、左手の人さし指を、ザックリ切ってしまった。傷口がふさがるまで、指が水に触れないようにしていたので、炊事や風呂の時に不自由をしていたが、どうやらほぼ完治したようだ。
水仕事の時に、人さし指をピンと立ててかばう妻を見ていて、数年前の自分の怪我を思い出した。私の場合は、庭石とトラックの荷台の間に、人さし指を挟んでしまった。力が加わると、ズキンとくるので、妻と同じように、人さし指をかばって二月ほど過ごした。
ずいぶん長い間そんな状態で過ごしたせいで、今でも時々、人差し指を立てたままで紐を結んだりすることがあって、妻に笑われる。
指の怪我が治った妻は、今夜は「マリノス勝利!」にご機嫌だった。 |
デロンギのオイルヒーター |
|
12/10(金) |
 |
今日の暑さ(!)ときたら、とても12月とは思えなかった。若い河井君は、とうとう一日中 Tシャツ姿で通していた。
ジリジリするような日差しを肌に浴びながら、詰めの低木植え込みだったが、なかなか上手く収まらずに、5、6本を植え込むのに、夕方までかかってしまった。
冬至はもう少し先だが、日の入りは、昨日が一番早かったようで、今日からは、日暮れが少しずつ遅くなる。 ちょっと、嬉しい気がする。 |
まるで月のような、霧の中の朝日 |
|
12/9(木) |
 |
宮崎としては珍しく、一日中どんよりとした冬空だった。
改造工事の庭も、今日で高木、中木の植え込みが終わって、どうやら描いていたイメージに近づくことができた。
このあとの低木、下草も気が抜けないが、とりあえず骨格が出来上がったので、少しホッとしている。 |
組紐のくすり玉 |
|
12/8(水) |
 |
いつ頃からだろうか、昼食の後、昼寝をするのが習慣になった。
ほんの少し仮眠をとるだけでも、結構元気を回復する。
夏は涼しい昼寝処を見つけるのに苦労するが、今頃の季節、晴れた日の車の中は、遠赤外線で程よく温まり、最高の環境になる。
今日も、そんな心地よいぬくもりの中で、昼寝をすることができた。 |
木城えほんの郷で・・・ |
|
12/7(火) |
 |
明日の植え込みに備えて、材料の樹木を集めに回った。
30年近くこの仕事をしているが、何年経っても、何度やっても、庭の大小に関係なく、庭つくりで植え込みをする日は、妙な不安と緊張感を感じる。
・・・・・・・・・今回の植え込みも、上手くいきますように。 |
青空をバックに、こぼれるようなコブシの蕾 |
|
12/6(月) |
 |
昨日吹き荒れた風が嘘のように、今日は穏やかな小春日和の一日だった。
倉庫のそばの畦道には、もう早くもスミレの小さな花が咲いていた。
いつ見ても、何度見ても、この鮮やかな紫色には魅了される。
嬉しいことに、我が家の庭では、ほんの数株移植したスミレが、こぼれ種でずいぶん増え始めている。 |
紫の色がなんとも美しいスミレ |
|
12/4(土) |
 |
今夜、『風と木の会』という集まりによばれて、「木と健康」というテーマで、つたない話をさせてもらった。
何をどう話したらいいのか、日頃、頭よりも体を使っている者にとっては、大変なことで、昨日は日記どころではなかった。
一応原稿らしきものを作っていったのだが、話し始めてみると頭の中が真っ白になって、何が何だかわからないうちに、終わってしまった。
たどたどしい話を、温かく聞いてくださった皆さんには、本当に感謝です。 |
愛嬌のある天使 |
|
12/2(木) |
 |
12月に入ってから、少し冷え込んできた。
河井君が、2、3日風邪気味だったが、どうやらこじらせずに済んだようだ。
今月は、もうあとがない。体が資本の仕事なので、年末まで体調に気をつけて、風邪などひかないようにしなくてはいけない。
帰ってきたら、うがいを忘れずに、元気で頑張らなくては。 |
ホトトギスも、もう花が終わります |
|
12/1(水) |
 |
10日ほど前に植えたクスノキの葉が、しおれて少し元気がなくなってきた。
水分の蒸散を抑えようと、あわてて葉をむしって、葉の量を1/3位に減らしたが、これから冷たい季節風も吹いてくる。
何とか負けずに、春まで持ちこたえてくれるといいのだが、、、、。 |
ささやかな紅葉狩り |
|
― HOME ― |