4/30(金) |
 |
ずいぶんと緑が濃くなった我が家の庭を見ながら、昼から机仕事をしていたら、窓越しのコナラの幹に、コゲラがいるのに気づいた。虫を探して、幹を垂直に登っていくのがよく見えた。
高い枝では、何度か目にしていたが、こんなに低い、目の高さ位の所にいるコゲラは初めてで、感動!ものだった。
先日のウグイスに、今日のコゲラ、、、、。
我が家の庭も11年経って、ようやく野鳥たちにとっても、憩いの庭になってきたのだろうか? |
少し不思議な景
|
|
4/29(木) |
 |
朝6時からの「一心鮨光洋」の植木の消毒に立ち会うため、4時半起き。バス通りに面しているので、通行する人や車に迷惑をかけないよう、早朝の消毒になった。
ガラス窓が多いので、汚さぬように養生するのに手間取ってしまい、ようやく消毒が終わった時には、7時近くになってしまっていた。
その後、まなび野の現場で、板塀工事。ここでは、電動丸鋸を使っていて、コードを切断しそうになるというハプニング付きで、夕方を迎えた。
・・・・・・今日は、長い一日だった。 |
我が家の西日よけ
|
|
4/28(水) |
 |
さて、今日の日記は、、、、、と机に向かったものの、一向に頭が回らない。
何も思いつかないまま、ボーッとしているうちに、時間ばかりが過ぎてしまった。まだ、オープン・ガーデンの後遺症?!
なかなか気力や体力が回復しないのは、ヤッパリ歳かな?
・・・・・・・ということで、今日も早めに寝ようと思う。 |
収穫が楽しみです。
|
|
4/27(火) |
 |
台風並みの強い風が吹いた一日だった。
ここ数年、春の強い西風のせいで、オトコヨウゾメやコバノガマズミの花の後の、小さな実が飛ばされてしまって、秋の楽しみがなくなっていた。
今年もまた、これでダメになったのかなあ。 |
早くも、、、、
|
|
4/26(月) |
 |
久し振りに、現場に出た。
オープン・ガーデンの影響なのか、頭も体も今ひとつ調子が出ない。
昼休みには「いびきをかいて、爆睡」していたみたいだ。
今晩もまた「爆睡」で、明日は調子を取り戻せるかな? |
こなら亭の夕暮れ
|
|
4/25(日) |
 |
春のオープン・ガーデン最終日も、好天に恵まれて、たくさんの方々に来ていただいた。
今日は、テーブルの数を少し増やしたお陰で、昨日よりは、少しゆっくり庭を楽しんでいただけたようだ。
3週間にわたって開催した「オープン・ガーデン」をご一緒に楽しんでくださった皆さん、どうもありがとうございました。
※今日は朝から「こなら亭」にお手伝いに行ったので、事務所の電話が繋がらず、ずいぶんたくさんの方々に、ご迷惑をおかけしたようだ。本当に申し訳ありませんでした。 |
ミヤコワスレが並んだ
|
|
4/24(土) |
 |
今日と明日は、こなら亭のオープン・ガーデン。
今日の宮崎日日新聞に載ったせいか、問い合わせもたくさんあって、予想以上の人数に、てんてこ舞いの一日だった。
皆さんには、ゆっくり庭の雰囲気を楽しんでいただけたかどうか、少し気になったりもするのですが、、、、、。
さて、明日はもう少しゆったりとしたオープン・ガーデンになるでしょうか? |
ヤマブキソウ
|
|
4/23(金) |
 |
オープン・ガーデンの準備で、こなら亭に伺った。
先日、コナラやカシのアブラムシを心配しておられたので、様子を見てみたが、元気な「テントウムシ軍団」が、アブラムシを撃破していた。
これで、アブラムシが原因でおきるスス病で、少し黒くなっていた葉も、一雨来れば奇麗になるだろう。
そう言えば、こなら亭は4〜5年消毒をしていない。上手く害虫の天敵が、数を増やしてくれたようなので、薬剤を使わなくても、被害を最小限に食い止められそうだ。 |
月陽亭・蹲居 |
|
4/22(木) |
 |
今日の暑さは、一気に夏になった感じだった。
早速、我が家の夏支度。まず、西日よけの特製すだれを取り付け、虫が少ない間は、「庭を見るのに邪魔になるから」と、外していたアミ戸を元に戻した。
クーラーのない我が家の暑さ対策は、これで完了。
あとは、緑の中を抜けてくる自然の風任せだ・・・・・・・。 |
ウグイスカグラ |
|
4/21(水) |
 |
我が家の杉の木が揺れているので、何かなと見ていると、カラスが飛び去った。
杉の木の中には、何度も子育てしたキジバトの巣があるので、そこに卵か雛がいると思ったのだろう。
カラスは何処からキジバトの出入りを見ていたのだろうか?
これでは、しばらくキジバトの子育ては見られなくなりそうだ。 |
そう言えば最近あまり見ないような、、、 |
|
4/20(火) |
 |
昨日の天気とは打って変わって、見事な青空になった。
久し振りに「まなび野」の現場で、石積みの段取りを済ませ、オープン・ガーデンで使った椅子やテーブルを片付けに日南へ。
準備から始まって、一週間ほど日南に通っているうちに、我が家の庭もすっかり落葉樹の葉が開ききって、鬱蒼とした森になってしまった。コナラの雄花がものすごい勢いで落ち始め、タマリュウの上に降り積もっている。
ちょと、我が家にも手を入れないと、、、、、。 |
コナラの芽と降り積もった雄花 |
|
4/19(月) |
 |
朝から、予報どおり「雨」。時折よこなぐりの雨になったりで、どうなることかと思ったが、2時頃から急に天候が回復して、陽射しもさしてきた。
雨が止むのを待って、出かけてくださった方もあって、急遽パラソルも準備して、庭を楽しんでもうことができた。
今回のオープン・ガーデンには、県外の友人も何組か来てもらうことができて、久し振りの再会も嬉しかった。
さあ、いよいよ3週連続のオープン・ガーデンも、24,25日の「こなら亭」で締めくくり。
2日とも好天だと良いのだが。 |
野バラ |
|
4/18(日) |
 |
「春に三日の晴れなし」の言葉どおり、今日のオープン・ガーデンは残念ながら小雨が振ったり止んだり・・・・・・。
そんな天気にもかかわらず、何人もの方にいらしていただいて、本当に有り難かった。
明日は、日南の最終日。午前中まで大雨との予報だが、天気の回復が早まってくれればと願っている。 |
白ヤマブキ |
|
4/17(土) |
 |
日南でのオープン・ガーデン2日目。
天気もよく、たくさんの方に来ていただいて、楽しい時間が持てた。
明日の予報は 雨!!
外れてくれるといいのだが、、、、。 |
オープン・ガーデン 2日目 |
|
4/16(金) |
 |
爽やかな風に吹かれて・・・・・・・・。
日南月陽亭のオープン・ガーデン初日。
今日は、見学にこられた方々と、庭を眺めながら、ゆっくり話をすることができた。
明日も、こうして皆さんと、心地よいひと時をすごせたらと思っています。 |
月陽亭オープン・ガーデン |
|
― HOME ― |