10/31(月) |
 |
抜けるような青空で、外で仕事をしていて本当に気持ちのいい日だった。
昼間は少し風が強くて、休憩のときには陽だまりを探さないと少し寒いくらいで、陽射しのぬくもりが心地よかった。
夜になってから風が止んだようなので、明け方は冷え込みそうだ。
富吉の10号線沿いのナンキンハゼも、ふところの方が少し色づいてきたものがある。
この秋の紅葉はどうだろうか? |
ヤマハッカ |
|
10/29(土) |
 |
10月の終わりにしては暖かな夜、木城えほんの郷の『星の夜のコンサート』を楽しんだ。
毎年この時期、野外に設けられた「水のステージ」で開催される、自然いっぱいのコンサートだ。
今年は、節をくりぬいた孟宗竹で大きな楽器が作られていて、そこから生まれてくる音は、風を感じさせた。
残念ながら星は見えなかったけれど、様々な打楽器、十七弦の箏、サックス、豊かな音色に包まれて、何とも素敵なコンサートだった。 |
開演前のステージ |
|
10/27(木) |
 |
山幸さんの焼き物が出てくると言うことで、藤沢周平原作の『蝉しぐれ』(黒土三男監督)を観に行ってきた。
達者な役者がこんなに揃っているのに、演出がどうも・・・・・・。脚本もあまり良くないよね・・・・・と、いろいろ腹を立てながら観ていた。
私の周りでは、あまり評価されない染五郎だが、抑えた中に思いの伝わる演技で、なかなか良かった。
テレビでやっていた時代劇 『御家人斬九郎』のスタッフが撮ったら、面白いものになったに違いない、と妻と意見が一致した。 |
タイワンホトトギス |
|
10/25(火) |
 |
「チッ チッ」と聞きなれた鳥の鳴き声がした。ジョウビタキの声だ。
人をあまり怖がらず、土を掘っていたらすぐそばまでやって来て、虫を探している。
また、春まで楽しませてくれそうだ。 |
ミゾソバ |
|
10/21(金) |
 |
朝夕はずいぶん冷え込んできた。
今朝は、我が家の庭で子育て中のキジバト一家の様子が気になって、巣を見上げたら、姿はすっかり一人前になった子バトが、羽ばたきの練習をしていた。
どうやら翼も羽毛も立派に生え揃っていたので、寒さは心配なさそうだ。
早く無事に巣立てよ! |
ヂュヌラルテのパンいろいろ |
|
10/19(水) |
 |
数年前、沖縄で友達が「りんけんバンド」のライブに連れて行ってくれた。
北谷のライブハウスは、スタートが夜の9時。沖縄では、こんな大人の時間があるのだと聞いて、また沖縄が好きになったものだ。
ライブも最高に楽しくて、ラストのカチャーシーは、思わず一緒に踊っていた。
夕べ日向であった「クレイジーケンバンド」の『ソウルパンチ』もご機嫌なライブで、おじさん、おばさんも最初からずっと立ちっぱなしだった。
横山剣は、矢沢永吉とは対極のカッコよさで楽しませてくれた。 |
ソウルパンチのトラック |
|
10/17(月) |
 |
待ちに待った秋晴れ!!
天気がよければ気分もいい。
これで仕事もはかどりそうだ。
|
今年も早い! |
|
10/14(金) |
 |
9月下旬から、かれこれ3週間も不順な天候が続いている。
今日も昼頃には、夏の降り方みたいな激しい雨になって仕事は早仕舞い。
来週の週間予報には、久し振りに傘マークがついていない。
もう10月も中旬。そろそろ気持ちのよい秋晴れが恋しい!! |
紅葉膳/一心鮨 |
|
10/12(水) |
 |
我が家の庭でもコナラのドングリが落ち始めた。
屋根に当たって「コツーン」という音がするので、部屋にいても、落ち始めたのがよく分かる。台風のせいか、今年はいつもよりドングリの量が少し少ないようだ。
ようやく宮崎でも秋らしくなってきた。
日南高岡線沿いの山桜の葉は、黄色や赤が目立ち始めた。
我が家でも、そろそろ衣替えかな・・・・・・。 |
プラダブティック |
|
10/7(金) |
 |
今日は町民健康診断の日だった。仕事の前に出来るだけ早く済ませようと、6時30分に行ったのだが、既に9番目。7時から受付開始というのに、皆さん早い!!
1時間くらいで、血液検査、心電図、胃の透視などの検査をしてくれるのでありがたい。が、外で仕事をする者は、一つだけ困ることがある。胃の透視の後で、下剤を飲まなくてはいけないことだ。
公共のトイレが近くにないこともしばしばだが、今日は「堀川運河資料館」のきれいなトイレがすぐ近くにあったので安心だった。昼前に来た緊急事態にも慌てずに済んだ。
後は、異常なしの検査結果を待つだけだ。 |
ローズマリー |
|
10/5(水) |
 |
今日の降水確率は、70%・・・・・。
日南の空は何とか精一杯頑張ってくれたが、5時前から降りだした雨は、それまでガマンしてくれていた分、とんでもない豪雨になった。
すっかりずぶ濡れになってしまったが、かなりの降水確率の中、何とか仕事が出来たことに感謝感謝。 |
サーモン/オ・デリス・ド・本郷 |
|
10/1(土) |
 |
日南からの帰りに、清武のほうを回ったら、川の色が褐色だった。
この前の台風で、山が傷んだ証拠なのだろう。そういえば夕べ少し雨が降った。
清武川の上流にある鰐塚山は、地肌の見えるところが何箇所かある。
あの川の濁りが出なくなるのに、どの位の日にちがかかるのだろう。 |
ツルボ |
|
― HOME ― |