12/31(土) |
 |
今年もいろんな人たちのお陰で、楽しい仕事をすることが出来た。
本当に感謝、感謝である。来年もまた、楽しい仕事にめぐり合えますように。 |
よいお年を! |
|
12/29(木) |
 |
門扉代わりの「通せん棒」を青竹に換えるため、市内を回った。
毎年こうやって新しい青竹にすることで、少しだけ新年を迎える気分になる。
明日、我が家の「通せん棒」を交換して、倉庫を片付けて、ようやく仕事納めになりそうだ。 |
今年はホントに寒かった! |
|
12/22(木) |
 |
朝起きたら、まだ夜明け前なのにカーテンの向こうが、少し明るかった。
カーテンを開けてビックリ。12月の積雪は、60年ぶりらしい。
このあたりではまず見られない「雑木の庭」の雪化粧だが、それは見事に美しい絵になっていた。
この景色が見られるのなら、気持ちも寒さにくじけないで済むのだが。 |
雑木の庭も雪化粧 |
|
12/21(水) |
 |
日曜日の寒さはただ事ではなかった。
気持ちがくじけるような寒さは、宮崎ではあまりないが、陽が高くなるまでは、くじけそうになる気持ちを立て直すのが大変だった。
今日は少し寒さが緩んだが、明日からまた寒波が来るらしい。
まあ、雪が降らない分よしとして、あと10日頑張らないと。 |
邦ちゃんありがとう |
|
12/15(木) |
 |
台風被害の片付けも終わらないまま、9月末から工事に追われた。
現場が重なってしまっていたので、河井君と二人だけではどうにもならなかったが、いろんな人の応援のお陰で順調に進み、昨日、ようやく一段落した。
が、ホッとする間も無く、正月前の手入れに入らなくてはいけない。
年末まで休みなしになりそうだ。 |
お洒落な箱に入ったシュトーレン |
|
12/11(日) |
 |
カラスに巣を襲撃されて以来、姿を見せなかったキジバトが、この夏、久し振りに我が家の杉の木に巣を作った。
しばらくしてヒナが無事巣立ったと思ったら、すぐに別なツガイがその巣を利用して卵を産んだ。無事孵ったヒナに餌をやる姿を見ながら、もうすぐ寒くなるので今年最後の子育てだろうと思っていたら、その後11月に入ってから、またその巣を利用するキジバトが現れた。
朝晩ずいぶん冷え込む中、ちゃんと育つのだろうかと心配していたのだが、どうにか無事巣立ちしていったのでホッとしていたのだが・・・・・。
昨日の朝、居間のガラス窓に映った木立ちを、本物と勘違いして通り抜けようとしたらしく、激突してしまったキジバトがいた。生垣の根元に埋めてやったが、その嘴は、まだやわらかい色をしていた。妻が庭の白いノギクをそっと供えていた。 |
散り敷く落ち葉 |
|
12/5(月) |
 |
今日は、朝から真冬並の寒さで、軽トラックに積んであったバケツには、薄氷が張っていた。
よりにもよって、こんな日に限って、一日じっと屈んだままでタマリュウ植え。
寒風吹き抜ける中、ジャンバーの上に雨合羽を着込んで仕事をしていたが、帰る頃には、体の心まですっかり冷え切っていた。 |
センリョウの実も真っ赤 |
|
12/1(木) |
 |
我が家のソロの黄葉。
日差しを浴びて輝いています。 |
色鮮やか |
|
― HOME ― |