diary (日記)
今日の仕事を少しだけご報告
 3/30(水)
某所に展示してあった、日本代表サイン入りユニホーム・・・欲しい。 オウンゴールでも勝ちは勝ち!

嬉しい勝ち点3。

ドイツが少し近づいた。
ドイツに向けて、ガンバレ日本!!
 3/29(火)
一面のキンポウゲが揺れる春は、もう直ぐそこまで、、、 倉庫の脇の土手に、キンポウゲの花が咲き始めた。

黄色い花びらはロウ細工のようなつやがある。

行き帰りの畦道で、一面にキンポウゲの黄色い花が咲いて、風に揺れている様は、春のお気に入りの景色の一つだ。
春らしい黄色です
 3/28(月)
桃の節句の頃はまだ固い蕾でしたが、今満開になりました。 昨夜からのタップリの雨と暖かな気温で、庭のアマドコロやワラビが顔を出した。

宮崎市ではソメイヨシノの開花宣言。

もうすぐ、花の4月だ。
桜は開花宣言。桃は満開。
 3/26(土)
鵜戸神宮で、運玉を投げてみました。なかなか入りませんね。 昼から図面を書いていたら、もう3月も終わりというのに、庭にシロハラが登場。タマリュウの中を行ったり来たりしながら、夕方遅くなるまで、虫を探して地面ををつついていた。

そろそろ山に戻ってくれないと、苔をつつかれない様にかぶせている養生ネットが、いつまでも外せない。

ネットの下から、ヤマシャクヤクの芽も伸びてきているので、気になっているのだが、あと一週間もすれば居なくなってくれるだろうか?
今年の運勢は?
 3/25(金)
地味な色ですが、そっと春の訪れを告げます。 夜更かししての応援も、遠くイランの地までは届かず、ジーコジャパン勝てず。

腹立たしさと悔しさを抱えながら、少々興奮気味で、今夜は床に就いても、なかなか寝付けそうにない。
シュンラン
 3/23(水)
雑木の庭は、一気に春めいてきました。 雑木の庭では、ヒュウガミズキ・トサミズキの花が5分咲きになり、カマツカの新芽も開き始めた。

午後からは晴れ間も出てきて、雨で一日延びていた植え込み仕事も、半分ほど終わることができた。
トサミズキ
 3/22(火)
地面から顔を出したばかりのヤブレガサ。 一週間我が家に滞在していた姪が、今日横浜に帰っていった。

楽しく賑やかだった暮らしもあっという間に終わってしまって、明日からまた静かな二人の暮らしに戻る。

慌しくしている間に、庭のイヌシデやコマユミの新芽が、はじけんばかりに膨らんだ。

ヤブレガサも顔を出して、いよいよ春がやってきたようだ。
産毛に覆われたヤブレガサ
 3/16(水)
早いもので、4月からは大学生です。いっぱい青春してください!! 近所の桃の花が8分咲きになった。

我が家には、横浜に住んでいる姪の桃子が、春休みを利用して3年ぶりに遊びに来た。

二人暮しの我が家としては珍しく、賑やかな生活になりそうだ。
M O M O K O
 3/15(火)
まるで刃物のように先を研いだスコップ。よく切れますよ! 今日もお世話になったが、植木を掘る作業に欠かせない道具「スコップ」。スコップの先は、ヤスリで研いで、先が刃物のようによく切れるように手入れする。

こうしておくと、親指の先くらいの根は簡単に切れるし、切り口も奇麗だ。

剪定バサミで切り戻す手間も省けていいのだが、注意していないと自分の足元が危ない。

油断大敵!
先がピカピカのスコップ
 3/14(月)
こちらは、「こなら亭」のニオイスミレ。 今年も4月の中頃から、我が家のオープンガーデンを予定しているので、時間があるときに、少しずつ庭の手入れをしている。

今日は芝生の中の草をとっていたら、スミレがいっぱい芽を出していた。

ほんの数株移植したものが、こぼれ種で年々増えて、スミレ畑のようになってきている。

毎年、オープンガーデンとスミレの満開時期が重なるので、ちょっと踏まれたりして可愛そうだけれど、芝生の中で笑っているみたいなスミレを眺めるのは、春らしくて楽しいものだ。
ニオイスミレ
 3/12(土)
苦心した石積みの完成。 数日続いた初夏のような陽気から一転、真冬並みの季節風が吹き荒れた。

朝から柱6本を立込む作業だったが、あまりの風の強さに思考停止状態になってしまって、簡単なはずの柱の高さを決める方法が浮かばず、参ってしまった。

もっとも住宅庭園は「見当」でやる部分が多いので、元々ミリ単位の作業には弱いのだが、、、、、。
曲線の石積み
 3/11(金)
我が家からの眺め、、、。 今日は雨で休みになった。買い物から帰ってきた妻が、

・・・・・・車でラジオを聴いてたら、尾崎豊の『卒業』がかかってた。本人にとっては大変だったかもしれないけど、死なずに生きてて欲しかった。「大人」になった尾崎豊が、どんな歌を歌っているか聴きたかったなぁ。・・・・・と。

    同感。
霧雨
 3/10(木)
早咲きですが、淡いピンク色のサクラです。 親方だけ早じまいで、『野村萬斎 狂言の現在2005』を観に行った。

萬斎は、狂言役者としてはあまりにも格好よすぎて、それが少し違和感につながった。

父の万作の舞台を観たのは一度だけだが、「普通のおじさん」風でいて、存在感と人間味がもっと感じられたような気がする。

萬斎も歳を重ねれば、そんな味が出てくるのだろうか?
粟野神社の早咲きのサクラ
 3/9(水)
コナラの、黄緑色をした、本当に柔らかい新芽です。 今日の宮崎は、最高気温が20℃を超える「暑さ」になった。

移植するコナラを掘っていたら、枝先に開いたばかりの新芽を見つけた。

我が家の庭では、苔の間からヤマシャクヤクがほんの少し顔を出した。


「雑木の庭」が一年中で一番魅力的な空間になるのも、もうすぐだ。
そろそろ芽吹きの季節を迎えます
 3/7(月)
仕事中、頭の上で、何かの鳥の物まねをするかのように「チュクチュク・・・・・・・・」鳴いていました。 今朝、倉庫においてある水鉢に、薄氷がはっていた。

昼間の日差しは暑いくらいだが、まだ、朝晩はけっこう寒さが残っている。

そんな中、早くも我が家の近くの田んぼでは、水を入れ始めたところがある。もう早期水稲の準備だ。

今月末には田植えも済んでしまうのだろう。

・・・・・・・あっという間に、3月も終わってしまいそうだ。
モズのように鳴きまねをするジョウビタキ!?
 3/5(土)
お雛様の散らし寿司が沢山残ったので、チャーハンに。珍しがられるけど、結構イケマス。 特別行ないが良かった訳ではないだろうが、天気予報がいいほうに外れて、暖かな日和になってくれて助かった。

用事があって、珍しく一日外で過ごしていた妻も、寒風に吹かれずに済んだようだ。


思ったとおり、曲線を出す石積みは、小さくてもなかなか捗らない。何とか月曜日には完成させたいと思っているのだが・・・・。
愛妻弁当の散らし寿司チャーハン
 3/4(金)
なかなか美しい光景でした。 もう3月なので、寒さが来てもたいした事はないだろうと油断していたら、明日は珍しく雪の予報が出ている。

石積み作業の予定だが、防寒服をしっかり着込んで行かなくてはいけない。

体が暖まるほどの力仕事ではないので、寒さにじっと耐える一日になりそうだ。
夕焼けと飛行機雲
 3/3(木)
昨日、寒さがぶり返して、見事な霜が降りていました。 予報がはずれて、朝にはもう、冷たい雨が降り出した。

しばらく様子を見たが、止みそうになかったので、石積みの準備だけして午前中で引き上げてきた。

我が家で弁当を食べていたら、「ゴン」という音と共に、モズに追われたシロハラが窓ガラスにぶつかった。が、どうやら大事には至らず、そのまま無事逃げていったようだ。体はモズよりシロハラのほうが大きいのに、、、、、。

そういえば昔、メジロをわしづかみにして飛ぶモズを見たことがある。体はそう大きくはないが、猛禽類のモズは、他の鳥には
てげ怖い存在なのだろう。
春が足踏み・・・・
 3/1(火)
ちょっとお洒落な墨絵のようです。 朝、倉庫で準備をしていたら、川向こうの田んぼの方で、ヒバリの声がするので見てみると、ずいぶん高いところを飛びながら、鳴き続けていた。

今年初めてのヒバリの鳴き声だった。

「ヒバリが鳴いたし、ウグイスの初鳴きも、もうそろそろだね」と妻に話をしたら、数日前我が家の庭で、「ケキョー キョキョ」 「キョーキョ」と、初心者のウグイスの鳴き声がしていたと、笑っていた。

練習をつんだ美しい「ホーホケキョ」を早く聞きたいものだ。
ブラインド越しの夕日
― HOME ―