7/30(土) |
 |
久し振りに本格的な雨が降ってくれた。
異常なくらい乾燥しきっていた庭にも、恵みの雨となってホッと一息ついたようだ。
木立ちの中からは、アマガエルたちの「喜びの歌」が、何度となく聞こえてきた。
この際もう一日位、タップリ降ってもらいたいものだ。 |
豚足の鶏肉詰め |
|
7/29(金) |
 |
剪定中に小さなチャドクガを発見したので、葉っぱごとそっと切って捨てた。これに刺されると、その痒みは尋常ではない。
・・・・・昨年の秋、妻が庭の掃除をしていて、チャドクガに刺されてしまった。痒み止めの薬を塗ったが、一向に効かない。
インターネットで調べてみると、「セロテープでぺたぺたと皮膚をたたいて、無数の針を取り除くのが一番」とあったので、半信半疑で試してみると、これが劇的に効いて、嘘のように痒みが引いたらしい。
ツバキ、サザンカなどに近づくときは、くれぐれもご用心ください! |
仕事用のロープに・・・・ |
|
7/28(木) |
 |
仕事柄汗ビッショリになったり、雨の中で仕事をしたりするので、携帯電話は、水に強いものにせざるをえない。
作業中に液晶画面をつぶして以来、5年近くこの携帯を使ってきた。見るからに丈夫そうなボディで、便利な機能より「頑丈さ」が取り得というものだ。
ようやくカシオから、水や衝撃に強い新タイプが発売されたので、機種変更をしようと、いそいそとauへ出かけたのだが、「数台しか入荷しなかったので、当分順番待ち」といわれてガッカリ。
もうしばらくこの携帯と付き合うことになってしまった。 |
マイ携帯 |
|
7/26(火) |
 |
日南市 37.5℃。 宮崎市 37.4℃。
何も 言うことはない・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 |
淡い紫が、涼しそうです。 |
|
7/25(月) |
 |
台風の進路を気にしながら、3階の屋上に土を上げて、樹木を植え込む作業だった。
午前中の雨も大降りにはならず、どうにか無事に植込みをほぼ終えることが出来た。
仕事帰りに見た夕陽は、久し振りに太陽の輪郭まで鮮明で、美しかった。
ここ最近の、うすい雲があるような、ないような中途半端な空は、高校まで過ごした佐賀の空と一緒だ!
宮崎の夏空は、晴れたら真っ青でないといけない。 |
カポックの実 |
|
7/23(土) |
 |
毎年8月になると、心待ちにするのがツクツクボウシの鳴き声。
例年、お盆の頃に鳴き始めるので、これを聞くと、暑さもそろそろ一段落とホッとする。
・・・・はずなのだが、今日、まだ7月というのに、宮崎神宮の森で鳴いているのを聞いた。
この夏の暑さも、これがピークだといいのだが、そういうわけには行かないだろうな。 |
駐車場の芝ブロック |
|
7/21(木) |
 |
剪定に伺ったお宅で、お孫さんが小さな指を4本出して、「4歳になったよ。」と可愛い出迎えをしてくれた。そういえば庭の完成から、もう4年が経つ。
・・・・・・いつだったか、食事に出かけたお店で、庭を作らせていただいたお宅のご夫妻と、双子のお嬢さんにバッタリお会いした。庭が出来た頃は、まだ小学生だったお嬢さんたちが、社会人になっていて、ワインを飲みながら楽しそうに会話されていた。
この仕事は、毎年管理に伺うので、10年、20年と続いてく。これからも、いいお付き合いをしていけたらと思う。 |
山幸窯シリーズ/花入れ |
|
7/19(火) |
 |
板塀作りで、一日炎天下の作業だった。
最近は、木蔭の恩恵を受けて、結構涼しい剪定仕事が続いていただけに、今日の暑さはひとしおだった。 |
ムラサキツユクサ |
|
7/16(土) |
 |
30年ぶりくらいに、一週間ほど「テレビのない生活」。
テレビがない間は、夫婦の会話がちょっと増えたかもしれない。
新しいテレビは、デジタル放送が始まる2011年まで、安価なブラウン管テレビでということに落ち着いた。
数年後の、液晶、プラズマテレビの進歩と、低価格に期待することにした。 |
佐土原人形 |
|
7/15(金) |
 |
「梅雨明け」と言われても・・・・・。
今年は、何とも実感のない「梅雨」だった。 |
網戸にしがみつくクマゼミ |
|
7/14(木) |
 |
時折、突風みたいに吹き荒れる、南西の湿った風が何日続いただろうか。
ここ2週間ほどは、高温多湿に悩まされ続けたが、今日、待ちに待ったこの夏初めての東風(海風)が吹いた。
涼しい乾いた風なので、日陰に入れば汗も直ぐに引いていく。
久し振りに、昼寝も熟睡だった。 |
フシグロセンノウ |
|
7/11(月) |
 |
我が家の庭でも、朝6時頃からチィーチィーゼミの鳴き声が一段と力強く聞こえるようになって来た。
今朝は、現場に向かう途中のケヤキ並木から、クマゼミの鳴き声が聞こえた。
7月ももう中旬。いよいよ夏がきたのか。 |
ツタの緑が涼しげです。 |
|
7/9(土) |
 |
私に映画の面白さを教えてくれた監督の一人、鈴木清順の最新作『オペレッタ狸御殿』が宮崎映画祭で上映された。
アジアを代表する女優のチャン・ツィーや、オダギリジョー、平幹二郎他が繰り広げる、狸と人間のラブストーリー。様々な互いの困難を乗り越えて、ハッピーエンドの大団円で終わる、ワクワクしっぱなしの映画だった。
プログラムピクチャー時代の清順監督が、再びよみがえったような魅力溢れる作品に、涙がこぼれそうになったのは、私だけだろうか。
82歳、これが最後の映画かなあ・・・・・・。 |
『オペレッタ狸御殿』 |
|
7/7(木) |
 |
テレビが壊れた!!
スイッチを入れて2、3分すると、「ブチッ」という音を立てて画面が消えるようになってしまった。
少し前から、同じような症状が何度か出ていたのだが、しばらくすると復旧して、何とか持ちこたえてくれていた。が、さすがに13年。どうやら寿命がきたようだ。
テレビ好きの夫婦にとっては、後継テレビをどうするか、早急に決定しなくてはならない。
液晶、プラズマ、ブラウン管・・・・。どれを選ぶか迷うところだ。 |
山幸窯シリーズ/マグカップ |
|
7/6(水) |
 |
昨日今日と、ようやく梅雨らしい天気になってきた。
今週は、「傘マーク」が続いているようだ。
外仕事には厄介な天気だが、雨が降るのを首を長くして待っていた人も多いだろうから、しばらく雨が続いても、愚痴はガマン。 |
今年初めて咲いたキキョウ |
|
7/4(月) |
 |
昨日の日曜日、第11回宮崎映画祭に出かけた。
あまり期待していなかった『voices』(宮崎市制80周年記念事業)が、それぞれの日常を淡々と撮っていて、以外に面白く、夢中で観てしまった。
何よりも、「言葉」ではなく「映像」で表現しようとしているところに拍手だ。
宮崎出身の山田キヌヲちゃんも魅力的だった。先が楽しみな女優さんだ。 |
山幸窯シリーズ/花入れ |
|
7/2(土) |
 |
行き帰りに眺める田んぼでは、そろそろ早期水稲の穂がたれ始めた。
もう少ししたら、稲刈りになるのだろう。
今年の水不足は、深刻なようだが、早期水稲には、あまり影響がなかったようだ。 |
ずいぶんふっくらしてきました |
|
― HOME ― |