11/28(火) |
 |
10年近くたった竹垣の交換依頼があった。
今回は自然の竹ではなく、長持ちするAAS樹脂で出来た「アイボリーさらし」と言う人工竹を使うことになった。柱もアルミ製だ。
以前の人工竹に比べると、最近のものは色合いも数段良くなり、素人さんの目には本物に映るかもしれない。
これからは、こういった人工竹の利用が増えていくのかもしれないが、竹を磨くところから、竹垣作りを経験をしてきた者としては、そうなっていくのはやっぱり淋しい気がする。 |
本物の竹と区別が付きません |
|
11/23(木) |
 |
普段は祭日も仕事なのだが、今日は、勤労感謝の日だからゆっくりしろと言うことだろうか、雨が降ったので休みにした。
先日の雨と今日降っている雨で草木に生気が戻ってきた。
図面を書きながら眺める我が家の庭も、すっかり晩秋の景。アカシデの黄色、ヒメシャラ・コマユミの赤、野菊の白、それぞれの色も瑞々しく鮮やかになった。
久しぶりに宮崎でも、きれいな紅葉が楽しめる年になるかもしれない。 |
カラスウリ |
|
11/20(月) |
 |
大ファンである沢尻エリカが出演している映画 『手紙』(生野慈朗監督)を観にいってきた。
時おり見せる笑顔は,、やはりただただ可愛くチャーミングで、それだけでファンとしては満足だったが、「映画女優さんにはなれないよね。」 と言う妻の指摘には、うなずくしかなかった。
何度か涙する内容だったが、いろんな安易さが気になる映画だった。 |
蔵の中には? |
|
11/16(木) |
 |
この所少し冷え込みが続いたせいか、10号線の富吉付近にあるナンキンハゼがだいぶ色づいてきた。
我が家のコナラはまだ、ほぼ緑のままだが、玄関先のヤマコウバシはきれいな黄色に変わった。
週末の傘マークの天気が、少しでも多く雨を降らせてくれれば、美しい紅葉が楽しめるのだが・・・・・。 |
ジュズダマも、いろんな色に |
|
11/12(日) |
 |
そろそろ薮蚊もいなくなっただろうと、今日網戸をはずした。
ガラス越しに入る日差しは、だいぶ部屋の奥まで届くようになって来た。ソファーの横の日溜りには、まだ枝先に付いているコナラの葉影が、風に揺れてチラチラしている。
予報では、今週最低気温が10度を切る日が続きそうなので、少しでもきれいな紅葉が楽しめるように、水遣りをしないといけない。
乾燥で葉が茶色くなる前に!! |
夕景/瀬の本高原の宿から |
|
11/8(水) |
 |
妻と義父母、そして運転手の私で2泊3日の温泉旅行に行ってきた。瀬の本高原から筋湯に抜ける道には、ため息が出るような雑木林があり、部分的にだが紅葉も見事だった。
一泊目の、料理で評判のオーベルジュの宿は期待外れだったが、翌日、5年ぶりに泊まった黒川温泉の
『のし湯』 は、雰囲気が落ち着いてきて、なかなか気持ちよかった。
この黒川温泉は、まず雑木を植えることから街づくりをはじめたが、その木々も大きくなって、いい雰囲気が出て来た。
湯布院が、無節操なお土産屋の乱立などで、すっかり街の雰囲気が壊れてしまったのだけは、見習わないで欲しい。 |
瀬の本から筋湯への道 |
|
11/2(木) |
 |
毎年秋が深まってくると、今日か明日かと待ち望むジョウビタキが、ようやく我が家の庭にやってきてくれた。
が、いつもなら居間の前のテラスの辺りまでやってきて、あっちに行ったりこっちに来たりして遊んでいるようだったのに、ヒサカキの実を食べたら、すぐに飛んで行ってしまった。
「ここ5〜6年来ていたジョウビタキとは、どうも様子が違うようだ」と河井君に話すと、「あの大きさの鳥がそんなに何年も生きないでしょう」という指摘を受けた。
代替わりした(?)ジョウビタキにも、早く我が家の庭でリラックスした姿を見せて欲しいものだ。 |
今年の我が家のアケビ |
|
― HOME ― |