5/29(月) |
 |
「家と庭とのすてきな出会い」と題した、国富町でのセミナーにも多くの方の参加があった。
「こなら亭」や「月陽亭」のオープンガーデンに来てくださった方も参加されていたようで、思いがけず声をかけていただき嬉しかった。
人と話すのが苦手なほうなので、ちょっと疲れてしまったけれど、外に向かって大きく開かれた縁側から見る新緑の庭は、とても気持ちが良いものだった。
|
鮮やかなブルーに |
|
5/27(土) |
 |
宮崎も昨日ついに梅雨入りした。今年の降り方はどうなのだろうか・・・・・・・・。
雨のやみ間も少しは作ってもらわないと、仕事にならない。
ようやく咲いたササユリの花も、今は雨の中だ。
|
ササユリの花 |
|
5/23(火) |
 |
横浜に住んでいる義妹の新居に、記念樹を植えるというのを口実に、数日間東京・横浜に出かけて、都会の空気を吸ってきた。
・・・・・ということで、今日は1週間ぶりの現場。天気も良くて少し暑かったけれど、木陰に座って頂いたお茶は気持ちがよかった。
この天気も明日までらしい。そろそろ梅雨かな。
|
横浜でも植木屋さん |
|
5/17(水) |
 |
今朝も朝から雨が降っている。
2階のベランダ近くにあるヤマボウシの白い花が、雨にぬれて綺麗だ。
先月から楽しんだコガクウツギの花は、そろそろ終わりに近づいているが、今はヤマアジサイの花が、薄いブルーやピンクに色づき始めている。
ビヨウヤナギのつぼみも大分膨らんで、少し黄色い色がわかるようになってきた。
しばらくは、いろいろな花の色が楽しめる季節だ。
|
エゴノキ |
|
5/16(火) |
 |
週間天気予報では、ズラリと傘マークが並んでいる。
5月に入って「五月晴れ」と言えるような、すっきりと晴れた日が何日あっただろうか。まるで梅雨入りしたみたいな天気が続いている。
「季節が半月くらいずつ早くなっている気がする。」と妻が言っているが、どうも当たってきている。
平年並みという気候が一番いいのだけれど・・・・・・・。 |
春菊の花 |
|
5/13(土) |
 |
今年はチャドクガの幼虫(毛虫)が多そうだ。
玄関横に植えているツバキ(西王母)で、毛虫が葉の裏にビッシリついているのを発見。これでもう3回目だ。
他にも生垣のサザンカや、白のヤブツバキ、白玉ツバキでも捕獲した。
そろそろ植木の剪定時期になってくる。今年は、ツバキ・サザンカ・ヒメシャラ・ナツツバキなど、ツバキ科の樹木は要注意だ!! |
エビネラン |
|
5/11(木) |
 |
『家と庭のすてきな出会い』と題して5月28日(日)に開かれる、宮崎自然派住宅の見学会とセミナーが、9日付けの宮崎日日新聞で紹介されている。
会場は、今年の年賀状に使わせていただいた、国富町のTさんのお宅で、住宅を設計された柴さんが企画されたもの。
当日は、私も会場にいる予定です。興味のある方は、ぜひご参加ください。詳しくはこちら。 |
5月9日付け宮日新聞 |
|
5/8(月) |
 |
大型連休も終わり仕事に復帰したが、今日は少し早めに切り上げて、懸案の歯の治療に行った。
7〜8年ぶりの歯医者さんだったが、まず、診察室がずいぶんカラフルな印象になっていて驚いた。さらに治療が始まると、虫歯のレントゲン写真が、診察台の前のPCに拡大されて出てきたのにもビックリ。
苦手な治療だが、昔のイメージと雰囲気がずいぶん違っていて、あまり緊張しなくてすんだ。これなら何とか我慢して通えそうだ。 |
一人きり?のフタリシズカ |
|
5/3(水) |
 |
今日から久富作庭事務所も7日まで大型連休だ。
5日までは、打ち合わせなどで出かけることもあるが、残り2日間は我が家の庭を楽しみながら、のんびりできそうだ。 |
お気に入りのマグカップとCD |
|
― HOME ― |