10/21(日) |
 |
本当に季節の変化が極端だ。
昨日、今日と急に冷え込んで、日なたのぬくもりが、ありがたく感じられた。
空は青く抜けて、ようやく宮崎でも秋本番かな・・・。
宮崎の雑木の庭でも、紅葉が楽しめればいいのだけれど、今年はどうだろうか。
|
早くも紅葉が |
|
10/14(日) |
 |
昨夜は仕事を終えて、木城「えほんの郷」の野外コンサートに駆けつけた。
黒木郁朝村長の 「リハーサル聞いたけど、良かったよ!」 という言葉どおりに、伊藤君子の歌声と平岡雄一郎のギターは、会場をやさしく包み込んだ。後ろの方からこっそり見ていたけれど、小学2年生のマキちゃんも手拍子しながら、ノリノリだった。
アンコールに歌った「リンゴ追分」、妻が言うには、勝新(勝新太郎)仕込みの原田芳雄の「リンゴ追分」にはかなわないらしい。来年は誰を呼ぶのだろう。
今年の木城は、例年になく暖かだったけれど、郁朝さんは、アノ無謀な「真冬の白木八重牧場コンサート」はもうやならないのだろうか?
|
記念チケット |
|
10/11(木) |
 |
朝夕は、肌寒さを感じらるくらいになってきたが、昼間の「暑さ」どうなっているんだろう。
今年、東京の紅葉は、12月になるだろうと、テレビで気象予報士さんが言っていた。とすると、宮崎は一体いつになってしまうのだろう。
落葉樹が、新芽の出るころになって、やっと葉を落とすというような光景を見るのも、そう遠い先ではないかもしれない。
四季の美しい国日本だけれど、もしかしたら次の世紀くらいには、三季か二季しかない国になってしまうのかな・・・・・。
|
網戸の向こうで、ひとやすみ |
|
10/5(金) |
 |
庭を作らせていただいたクリニック草に、併設されたギャラリー「こう泥 草」。先生の奥様が、ご自身が気に入られたものだけを置いておられる、和のギャラリーだ。
明日6日から8日まで、クリニックの待合室も開放して、「あかり展」を開催される。妻も、猫の手でお手伝いするそうだ。
詳しくはこちら。よろしかったらお出かけください。
お問い合わせは 0985−65−7787 「こう泥 草(こうでい かや)」まで |
いろいろな「あかり」を楽しんでください |
|
10/2(火) |
 |
今年はちょっと遅れて、7月からスタートした庭園管理も、今週でようやく終わりそうだ。約3カ月、暑さとの戦いも、引き分けが多く、何とか負け越しをせずに済んだ。
これもエアコンに頼らない生活のおかげだと思っている。仕事中は、車もクーラー禁止だ。
クーラーが嫌いな妻の存在も大きいかもしれない。汗をたらしながらでは図面が書けないので、私の仕事部屋にはクーラーをつけたが、それ以外の部屋にはクーラーがない。扇風機も苦手な妻は、この夏も自然の風だけで一日を過ごした。
あと何年、こうやって夏を乗り切ることができるか分からないが、現役の間は、クーラーのない生活を続けたいものだ。 |
そろそろ、いらなくなるかな |
|
― HOME ― |