12/30(日) |
 |
門扉代わりの「通せん棒」の青竹配りが終わり、年内お伺いする予定だったのだけれど、時間が作れなかったお宅には、年明けということでお願いをして、(黒岩さん申し訳ありませんでした。)ようやく明日は我が家の庭掃除だ。
この我が家の掃除が毎年、一年を締めくくる最後の仕事になる。
お陰で今年も楽しい仕事ができた。来年も佳い年になります様に・・・・。
皆様もどうぞ佳いお年をお迎えください。
|
どんぐりコロコロ・・・・・・・ |
|
12/28(金) |
 |
今年もあと残りわずかというこの時期になって、天気がずっと愚図ついている。明日で予定通り仕事が終わるかどうか心配だ。
まあ、「もうここまでで終わり!」と親方が言ってしまえば、それで仕事納めだ。
あとは残り2日間で、このところ「紺屋の白袴」状態だった我が家の庭の大掃除。毎年のことだが、ぎりぎりまで慌ただしい。
予報では大晦日頃は大寒波と言っているが、あんまり寒くないといいなあ。
|
遊形サロン・ド・テ |
|
12/23(日) |
 |
何年振りだろうか、今年は宮崎でも紅葉がとてもきれいだ。
「雑木の庭」が一番魅力的なのは、春先の芽吹きの時だと思っているが、このくらい色づけば、秋も十分楽しめる。
我が家ではコマユミの赤、トサミズキの黄、コナラの黄や赤茶色の葉がもう残り少なくなった。
落ち葉掃除もあとひと頑張りすれば木立は裸木へと変わり、家の中には、暖かな日差しが入り込んで、陽だまりでいっぱいになる。
|
今年は楽しめました |
|
12/10(月) |
 |
先月21日にスタートした鹿児島垂水での庭づくりは、途中1週間の中断をはさんで、昨日無事に完成した。
宿に戻れば、風呂(温泉)と夕食が待っている、と喜んでいた一人暮らしの河井君。青島太平洋マラソン(ハーフ)が目前に迫るまで、2泊3日の日々を続けてくれた大輔君。
初めての宿泊仕事で、非常に慌ただしい数週間だったが、お陰で楽しい庭づくりができた。本当に感謝している。
さあ、ホッとする間もなく、今度はお正月前の手入れが待っている。
|
庭のホトトギス |
|
12/2(日) |
 |
庭の管理にお邪魔したお宅から、こんなに可愛い戴きものがあった。我が家も早々とクリスマス気分だ。
1日から25日まで、絵の中に隠された数字を探して、毎日ひとつずつ窓を開けていく。しばらくお預けで飾ってあったが、昨日12月に入って、やっと最初の「1」の窓を開けさせてもらえた。
中からは、可愛いピンクのストベリーキャンディが出てきた。ちゃんと、どの窓にも私と妻の分で、色々なお菓子が2個ずつ入っているらしい。
今日2つ目の窓を開けたところで、明日から垂水だ。しばらくは、妻に開けてもらうことにしよう。
|
可愛いクリスマス・カレンダー |
|
― HOME ― |