|
 |
一週間傘マークの無い天気予報も久しぶりだ。この時期の雨は、せいぜい週に一度くらいのはずなのに、今年は本当によく降ってくれた。
今の現場もいよいよ石貼りやリュウノヒゲの植え付け、芝張りなどの手仕事になってきたので、どんなに急いでも限界がある。
もう師走がそこまで来ている。しばらくお天気が持ってくれる間に頑張っておかなくてはと、少し気持ちが焦る今日この頃だ。 |
今年の秋の名残・・・ |
|
|
|
 |
今、現場まで片道1時間ほどかけて通っている。
軽トラックにはCDプレイヤーが付いていないので、往復の車の中ではラジオをFMにセットする。ご機嫌な曲が流れだしたら、ボリュームを上げる。風を切る音もエンジン音も消えて、HONDAアクティトラックの運転席は、しばし、ちいちゃなオーディオルームに早変わり。
車窓から見えるあちこちの景色が、少しずつ色づいてきた北郷までの山道は、時の経つのを忘れさせてくれる。 |
理恵ちゃん、ありがとう。ご馳走さま! |
|
|
11/15(日) |
 |
11月と言えば晴天が続いて乾燥注意報が出るくらいの時期なのだが、この雨の多さはどうしたことだろう・・・・。今週の予報も、傘マークが3日も出ている。
天気によって、仕事の工程が左右されるのは外仕事の宿命だが、雨のせいばかりにする訳にもいかないので、日曜日も仕事だ。
そろそろ年末を意識する時期になって、天気のぐずつきが気になってきた。 |
こんなキノコ初めてです |
|
11/10(火) |
 |
庭の中で大きくなりすぎて伐採撤去したのは、これが2度目だ。
シマトネリコの成長は予想以上に速い。前回は5,6年前。なんとか剪定して管理しようとしたが、伐採に近い状態になり、このままではどうにもならなくなると思い、将来を考えて仕方なく撤去した。
今回の現場にあったものは、十数年たっていて、すでに大木に生長していたので、工事にかかる前に撤去。
シマトネリコは、常緑にしては珍しく葉が薄くてサラサラしているので、最近いろんなところに植えられることが多くなった。
私も何本か植えたが、この先十数年たって、厄介者扱いされていないといいのだが。 |
可哀想だけれど・・・・・ |
|
11/8(日) |
 |
今乗っている軽トラックは3代目、もうかれこれ8年になる。昨日仕事を終えて倉庫に着いたら、走行距離が166,666kmになっていた。
ずいぶん走ったものだ。と思いつつデジカメで撮ろうとしたら、河井君から 「6が並ぶのは縁起が悪いっちゃないですか?!オーメンもあることだし、6(ろく)でもないから・・・・・」 と言われたけれど、まあ、珍しいので記念にパチリ! |
おお! |
|
11/2(月) |
 |
帰りのカーラジオから霜注意報が聞こえてきたころ、田野の峠は6℃まで下がっていた。明日の朝は何度まで下がるのだろう。
現場の南にある田んぼでは、まだアキアカネが何匹も飛びかっていて、考え事をしている私の肩に止まってくれたりする。
この突然の冷え込みに負けず、明日は何匹のアキアカネが飛んでくれるだろうか。 |
ステッサ菜園のアーティチョ−ク |
|
11/1(日) |
 |
リーゼントに革ジャンスタイル、「成り上がり」の上昇志向ばかり目立つ、キャロル時代の矢沢永吉には、あまり興味はなかった。
何年か前、横領被害で莫大な借金が発覚し、短髪になってからあとの永ちゃんは、いい顔になったなあと思う。60歳になった今でも、忌野清志郎のカッコよさとはまた違った、正統派ロックンローラーの格好よさがある。
BSでやっていた60歳のバースデイライブ 『「ROCK’N’ROLL IN TOKYO DOME』 は、臨場感のあるカメラで、雰囲気が良く伝わってとても良かった。ブルーハーツの甲本ヒロトのゲストには、「なるほど〜」だった。
やっぱ一度は、矢沢永吉のライブコンサートに行かないといけない! |
我が家の庭も秋 |
|
― HOME ― |