4/26(月) |
 |
連日の雨がうそのように、土曜・日曜とお天気に恵まれ、日南市の「月陽亭」、宮崎市の「こなら亭」のオープンガーデンも無事終了した。
たまたまお客様が重なってしまって、ゆっくり見学していただけなかった方々には、申し訳なかったけれど、みなさん思い思いに庭を楽しんでいただいたようで、今年もいいオープンガーデンになった。
また来年もこんな楽しいオープンガーデンができるといいなあと思っています。どうも有難うございました。
|
ふわふわ飛んで・・・・ |
|
4/19(月) |
 |
今日は予報通り朝から小雨になったが、佐土原の現場は、昨日の日曜出勤で無事完成したので一安心。
この庭の周囲は板塀にしたのだが、板の厚さや形状をちょっと工夫したことで、見え方や印象が違ってくる。カサ板も少し変えてみた。
何ごとも、これでいいのか、ここをこうしたらどうなるだろうか、いつもそんな気持ちは持ち続けていたいと思っている。
|
M邸 |
|
4/17(土) |
 |
貴重な晴れの日を無駄にできないので、明日の日曜日は仕事だ。
来週も木曜日まで、50%前後で傘マークが出ている。農家の人たちも大変だが、植木屋さんもちょっと大変だ。
昨日の帰りは、軽トラックの暖房を入れた。今日もまだズボン下が離せないでいる。 |
カマツカ |
|
4/15(木) |
 |
昨日は都城のM’sガーデンでの仕事だった。
落葉樹の枯れ枝が目立ち始めたので、少し整理させてもらおうと伺ったのだが、本数も多いうえに高木なので、再度、もしかしたら再々度伺わないと終わらないかもしれない感じだ。
本来は大きく育ちすぎるくらい成長がいいコナラも、時に枝枯れがひどいものもある。どの木も同じように肥料を入れて、同じような植え方をするのに、うまくいかないことがある。それには、植えた場所の土が関わっているようで、造成地では上手く育ってくれない場合が多いようだ。
三十数年この仕事をやってきても、土の中の事や木の状態は、分からない事がまだまだいっぱいある。 |
わくわく♪@ア・ニュ ルトゥルヴェ・ヴ |
|
4/12(月) |
 |
「こなら亭」 と 「クリニック草」 のオープンガーデン、月曜日までの 「こなら亭」
が雨になったが、土曜・日曜は天気予報が外れてくれて、まずまずのお天気の中で
「雑木の庭の春」 を楽しんでいただくことができた。
今月下旬には、日南市の 「月陽亭」 が24日(土)25日(日)、「こなら亭」 が24日(土)の日程でオープンガーデンです。
芽吹いたばかりの、柔らかな緑の間から青空がのぞいて、木漏れ日を楽しめるお天気だと、本当に気持ちがいいのだが・・・・・。 |
コメツツジ |
|
4/6(火) |
 |
我が家の庭でもいろんな花が色とりどりに春を盛り上げてくれている。
ミツバツツジは、全ての枝先に赤い花をつけて満開を迎えている。カマツカ、コバノガマズミ、ハクサンボク、オトコヨウゾメの白、コメツツジの薄紫と賑やかだ。
開き始めた若葉も、柔らかな薄緑、少し赤みを帯びた緑や、黄緑など、それぞれの緑が美しい。この時期は、優しい緑と春を告げる花々の楽しい色が、雑木の庭を演出してくれる。
今週末から 「こなら亭」 「クリニック草(かや)」 のオープンガーデンだ。天候に恵まれて沢山の方に楽しんでいただけるといいのだが、不安定なお天気がちょっと気がかりだ。 |
我が家も春 |
|
― HOME ― |