6/30(水) |
 |
スペインとの真剣勝負を夢見ていただろう中村俊輔のワールドカップは、ベスト16で終わった。本戦ではほとんど出場の機会がなかったが、アジア予選を勝ち進む力になったことは間違いない。
マリノスへの復帰戦を横浜まで観に行った俊輔ファンの妻も、かなり淋しそうだ。
最後まで走り勝っていた岡田ジャパン。中田英寿があのチームと共に戦っていたら、ベスト4も夢じゃなかったのかなぁ・・・・。 |
贅沢な緑の散策道 |
|
6/20(日) |
 |
母校の学生達を案内して、今年の年賀状に使わせていただいたOさんのお宅を、久しぶりにお訪ねした。そこで嬉しい話をお聞きすることができた。
庭にある「流れ」に、5,6匹のヤゴがいたらしい。その中の一匹が、先月孵化のために縁に上がってきたが、場所が悪かったようで、アリの攻撃にあっていた。救い出して木の枝に上げてやったら、無事にシオカラトンボに変身して、飛び立ったそうだ。
5種類程の野鳥も、バードバスとして楽しんでくれているらしい。
こんな話を聞くと、作った者としては幸せな気持ちになる。 |
シオカラトンボ誕生の地! |
|
6/2(水) |
 |
いつもは妻の後ろから1メートルも離れずについて行く東京への旅も、今回はちょっと不安の一人旅だった。
生前お会いしたこともないのに、勝手に師と仰ぐ小形研三さん。その小形研三さんの遺志を引き継いだ方々の集まりである「小形会」に、東京庭苑の秋元さんからお誘いを受けてお邪魔してきた。
私には「小形さんを語る」ことはできないけれど、私が作らせていただいた庭の中に、小形さんの影響を感じていただければとの想いで、庭の写真を映しながら、拙い説明をさせていただいた。九州の宮崎にも、小形さんの思想に共鳴して「雑木の庭」づくりをしている者がいるということを、少しでもお伝えできたとしたら幸いだ。
心配だった移動の不安も、妻が準備してくれた「Suica」のお陰で半分で済んだ。いろんなことに感謝。 |
オオヤマレンゲ |
|
― HOME ― |