7/26(月) |
 |
日本列島、連日の猛暑が続いているが、海岸線に近い宮崎市は、昼間、東からの海風が吹いてくれるお陰で、31〜32℃台で済んでいる。
日陰に入るとスッと汗が引いていく。私にとっては、この夏は上々のスタートだ。 |
吾亦紅(われもこう) |
|
7/18(日) |
 |
昨日、和室の外壁で、羽化したばかりのクマゼミを見つけたが、我が家の庭での初鳴きは今日の昼近くになった。
この雨がやんで梅雨が明けたら、庭はクマゼミとアブラゼミに占領されてくる。
これから9月の終わり頃までの約2ヶ月間が、剪定作業の本番になる。ギラギラ照りつける太陽のもと、一番暑い時期の外仕事。
昼間、涼しい海風が吹いてくれるといいなあ。 |
発見! |
|
7/13(火) |
 |
どうやら梅雨明けが近いみたいだ。週間予報では週末からは傘マークが消えている。
今日今年初めてクマゼミの鳴き声を聞いた。59歳の夏も、外気温と共に元気で暮らせるように頑張らないといけない! |
そろそろ夏本番! |
|
7/11(日) |
 |
少し前、福岡の姪っ子が友達と一緒に、泊まりがけで遊びにきた。友達は子供連れだったが、何と1歳半くらいの、双子の男の子。
夜机仕事をしていたら、居間の方から「ドタッ! ガチャッ! バタッ!」といろんな音が響いてくる。普段聞きなれない音なので、ついつい子供たちの様子を楽しく想像してしまった。子供達の元気は見ているだけで活力になる。
この冬には、身近なところに新米お父さんとお母さんが誕生する予定だ。戌の日のお参りは無事に済んだかな。
別れる命があれば、新しく出会う命もある。また元気をもらえそうだ。
|
お洒落なミシン糸 |
|
7/7(水) |
 |
梅雨の合間に鳴き出すチイチイゼミの声が、少しずつ賑やかになってきた。我が家の庭に生まれて何代目になるのだろう。
アブラゼミやクマゼミと違って、あまり慌しくない少しゆるい鳴き声は、忙しさを忘れさせてくれて、癒し効果もありそうだ。
雨の様子と相談しながら、剪定作業が続く今日この頃。 |
Mちゃん。元気で頑張ってる? |
|
― HOME ― |