4/25(水) |
 |
4時15分起床、5時30分出発の延岡大貫診療所の植栽工事も今日でほぼ完成した。何度か雨にあったものの、5人のチームワークと親方の的確
!! な指示で、ほぼ予定通りの日程。
日ごろ 「早起きしない植木屋」 としては、この10日間は体には少々堪えたが、お陰様で楽しい仕事をさせて頂いた。
カフェレストランのような雰囲気の庭になったが、診療所の周囲に植えこんだ木々が、緑の力で榎本先生やスタッフの皆様のお手伝いをしてくれることを願っている。
※5月6日には、内覧会をされるそうです。お近くの方は是非ご覧になってください。
|
大貫診療所
|
|
4/19(木) |
 |
5時、5時30分発の早出が月曜日から続いている。延岡市にできる診療所周りの植栽工事中だ。
落葉樹の木立にいだかれた診療所が、連休前には完成する。
先週の「こなら亭」「クリニック草」のオープンガーデン、沢山の方においで頂きました。有難うございました。
今週末は日南市の 「月陽亭」 のオープンガーデンです。お時間の許す方は是非お出かけください。お待ちしています。
|
優しい色です
|
|
4/14(土) |
 |
今日は絶好のオープンガーデン日和になって、皆さんそれぞれに柔らかな緑の中で楽しんでいただけたようだ。
明日もお天気はよさそうです。是非お出かけください。 |
柔らかな緑がお待ちしています |
|
4/12(木) |
 |
いろいろな木々が芽吹き、少しにぎやかになった里山の雑木林では、淡い紫色のヤマフジが流れ落ちる滝のように咲いている。
杉や萌葱色の木々が背景にあるからこそあの紫が美しいのだろう。藤棚はどうも好きになれないが、ヤマフジは綺麗だ。
雑木の庭では、春が少し遅れたせいで、いつもなら散ってしまっている早春の花がまだ咲き残ってる。週末のオープンガーデンでも楽しんで頂けそうだ。
|
エビネも真っ盛り |
|
4/10(火) |
 |
テレビドラマはほとんど観ないのだが、以前TBSで放送されていたドラマ 『スペック』 は 『ケイゾク』 に続いて夢中で観ていた。先日、映画版の公開に先だって、ドラマと映画を繋ぐ特別版が放送された。
映画と同じ堤幸彦監督の演出なので期待して観たが、お気に入りの「サトリちゃん」も出てきて、「サトリマス」をやってくれて、期待以上に面白かった。
これだけハチャメチャなキャラクターを力のない監督が演出したら滑りに滑るのだが、ドラマとしてちゃんと成立させる堤監督の演出力は、本当にすごい。エンターテイメントに仕上げながら、人の想いをきちんと表現出来ている。
映画版にも期待して観に行こう。
|
ハクサンボク
|
|
4/8(日) |
 |
久しぶりにのんびり我が家の庭を散策した。
ヤブレガサはもうすっかり傘を開いてしまっていたが、ヒトリシズカはちょうど白い花をつけていた。いつもの年ならとっくに花を散らしているカマツカやミツバツツジの花はこれから。コバノガマズミの蕾はそろそろ膨らみ始めたところだ。
この冬の寒さが厳しかったせいか、コナラやシデは芽吹きが少し遅れているみたいだ。
今週末の「こなら亭」と「クリニック草」のオープンガーデン、春がちょっと駆け足をしてくれるといいなあ。
|
コメツツジ
|
|
4/5(木) |
 |
子供のころから人形は好きだった気がするが、「男の子」 としては一応興味の対象から外しておいた。
どうしてもこの人形が欲しいと思ったのは、20年位前、NAギャラリーできりっとした少年の人形に出会ったときだった。最近になって京都の人形作家
森小夜子さんの作と分かったのだが、「隼人くん」 と名前を付けて大事にしてきた。
その後、肥前の「裸雛」 佐土原人形の「マントを着た男」 アンデスの指人形など、いろんな人形たちが我が家にやってきた。今年の正月からは玄関に「布袋様」が座っている。
そう言えば父もいろんな人形を絵にしていた。回顧展に出していた絵のフランス人形とは、もう何年も顔を合わせている。
|
父の絵
|
|
4/2(火) |
 |
そろそろ桜満開の宮崎です。今年もオープンガーデンの季節がやってきました。
宮崎市の 『こなら亭』 と 『クリニック草&ギャラリーこう泥草』 が14日と15日、日南市の
『月陽亭』 が21日と22日です。
詳しくはこちらをご覧ください。予約は要りません。時間内でしたらどなたでもご自由にご覧いただけます。
心地よい緑の空間が皆様のお越しをお待ちしています。どうぞお出かけください。
|
春爛漫花の時
|
|
4/1(日) |
 |
建築家の安藤忠雄さんが好きで、テレビの出演は見逃さないようにしている。3月にEテレで放送された『仕事学』
も面白かった。
昨年上京した時、GAギャラリーで作品展をやっているというので観にいくと、ちょうど本人が講演をする日に当たっていて、幸運な事にキャンセルが出たようで、妻と二人参加することができた。
質問コーナーでは「建物と緑の関係」 について、緊張しながら尋ねた。答えは以前読んだことのある内容とほぼ同じだったが、震災後の「鎮魂の森」
構想も絡めながら丁寧に答えてもらった。
その時購入した本にはサインを頂き、その足で向かった安室奈美恵のライブでは、歌とダンスも楽しめて、ミーハーの追っかけとしては最高の日になった。
|
ヒュウガミズキ
|
|
― HOME ― |